引用元:エコパートナーズ公式HP(https://glanzworks123.com/fc/)
出張買取・不用品回収で実績豊富なエコパートナーズ。無店舗型の買取店なので、初期コストやランニングコストを抑えた営業が可能です。当ページでは、エコパートナーズが選ばれる理由、加盟に際してかかるコスト、ロイヤリティ、収益モデル、オーナーの声などをご紹介しています。買取のフランチャイズ加盟をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
営業形態が無店舗型の出張買取なので、物件取得費や地代家賃、内外装費などがかかりません。開業に要する初期費用は加盟金と研修費の合計200万円のみです。追加店舗を開業する場合は、研修費が不要のため、必要なコストは加盟金50万円になります。
商品の査定額が分からない場合、オンライン経由で本部の鑑定士が査定をします。お客様を待たせることなく、リアルタイムで適切な査定額を提示することができます。買取ビジネスが未経験の方には頼もしいサポートになるでしょう。
HPの制作やSNS広告など、Web集客はすべて本部が実施するため、各フランチャイズ店舗で独自に対応する必要はありません。さらに、公式HPで店舗オープン情報を公開することで、開業初月から黒字化を目指せる可能性もあるでしょう。
エコパートナーズのFC店開業にかかる初期コストは、加盟金の150万円と研修費の50万円のみとなります。(スタンダードプランの場合)
出張買取専門で店舗は不要となるため、物件取得費はかかりません。また、他の多くのフランチャイズで見られるHP製作費や市場調査料、融資サポート料などもかからないため、初期コストを大きく抑えられます。
開業後のロイヤリティは一律15万円。大変良心的な設定です。
エコパートナーズの公式HPに掲載されている複数の収支モデルの中から、「千葉FC店」の例をご紹介しましょう。
経費の内訳は次の通りです。
粗利益率は約80%。
なお、上記の収支モデルはあくまで参考例であり、収益が保証されるものではない点にご注意ください。
(前略)元々リサイクル業への興味も強かったものの、何から始めて何を用意すれば良いか等も分からない状態のまま、1から10まで細かく教えてくれました。それこそ、基本的なマナーからプラスαになる知識の共有までいただく事が出来ます。(中略)面倒な受付や事務作業等は本部が一括してやってくれるので、自分は現場を回ることに集中出来ています。(後略)
引用元:エコパートナーズ(https://glanzworks123.com/fc/owner/)
(前略)出張買取というのは、失礼ながら一昔前に流行ったような竿竹屋のような胡散臭いイメージがあったため候補にもなかったのですが、しっかりと話しを聞いてみると、なるほどこれは面白い!と感じフランチャイズに加盟させて頂きました。初期費用も飲食店のFCに比べると低予算で、かつ衛生面や店舗管理等様々な問題を抱える必要もなく、事務作業は本部任せということで、本当に身一つで出来るビジネスだと感じました。(後略)
引用元:エコパートナーズ(https://glanzworks123.com/fc/owner/)
運営会社名 | 株式会社Glanz Works |
---|---|
FC加盟数 | 50店舗(2025年1月時点) |
電話番号 | 050-4560-2092 |
公式HP URL | https://glanzworks123.com/fc/ |