引用元:いくらや公式HP(https://ikuraya.jp/fc/)
開業コストの安さや運営の自由度の高さが特徴のいくらや。開業後も本部のスーパーバイザーが継続的に店舗運営を支援します。当ページでは、いくらやが選ばれる理由、加盟に際してかかるコスト、ロイヤリティ、収益モデル、オーナーの声などをご紹介しています。買取のフランチャイズ加盟をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
既存店舗の空きスペースを利用するなどし、物件取得にかかるコストを削減できれば、最低で220万円での開業が可能。広さ2坪ほどのスペースで無理なく開業できます。内装費も工夫することでより安く開業できるかもしれません。
お客様から買取した商品について、フランチャイズ本部は売却先を指定していません。オーナーの希望に応じて本部が売却先を紹介することもできますが、より有利なルートがあればオーナーの判断で自由に売却先を選べます。自由度の高い運営システムは、いくらやの特徴の1つでもあります。
資金調達や物件選定、店舗運営、接客など、開業に向けた幅広いサポートを提供しています。さらに、開業当日のSVによる支援、査定代行、買取保証、集客戦略の提供など、さまざまな面からオーナーの営業をバックアップします。
いくらやの公式HPでは、「通常開業資金」と「1次募集限定開業資金」の2つの初期費用モデルが公開されています。うち、より料金がお得な「1次募集限定開業資金」のコストの内訳をご紹介します。
以上を合計すると1次募集限定開業資金は2,200,000円になります。物件取得費等、一部の初期コストが算入されていないため他のフランチャイズと単純比較はできませんが、リーズナブルな印象です。
公式HPに掲載されている「開業初期収益モデル」をご紹介します。
必要経費は次の通りです。
経費合計は1,343,000円になります。
「人に任せて運営した場合」の営業利益は574,000円、「自分が店頭に立つ場合」の営業利益は874,000円と想定。投資回収期間は最短2か月、平均4~6か月と見込んでいます。
なお上記の収支モデルはあくまで参考例であり、収益が保証されるものではありませんので、ご注意ください。
(前略)仕事の魅力はお客様との会話で色々と話ができる事です。この色々話すことができるというのは開業前に研修を受けた時に散々言われてきた「引き出す」というところを常に考え、お客様が何を考えているのか、どうしたら売却してくれるのか、まだほかにも持っているのか、またご来店してくれるのかなど、お客様との会話ですべて決まり、その結果お客様が気持ちよく売却してくれて、粗利や成約に繋がるし、従業員も喜んでもらえることが魅力でもありやりがいでもあります。(後略)
引用元:いくらや公式HP(https://ikuraya.jp/fc/ownersvoice/%e3%81%84%e3%81%8f%e3%82%89%e3%82%84%e7%9f%b3%e6%a9%8b%e9%98%aa%e5%a4%a7%e5%89%8d%e9%a7%85%e5%89%8d%e5%ba%97)
(前略)卸先の選定や成約率を上げること、そのための接客力を身につけることが重要だと思います。もちろんそれだけではないですが、努力をすることで収益が増えることを実感しています。接客方法については、常にテストと検証を重ねて、改善していくことで成約率を上げられることがわかりました。成約率が上がることが一番うれしいですね。(後略)
引用元:いくらや公式HP(https://ikuraya.jp/fc/ownersvoice/%e3%81%84%e3%81%8f%e3%82%89%e3%82%84%e6%a1%91%e5%90%8d%e6%b1%9f%e5%a0%b4%e5%ba%97)
運営会社名 | 株式会社エニワン |
---|---|
FC加盟数 | 公式HPに記載なし |
電話番号 | 0120-775-117 |
公式HP URL | https://ikuraya.jp/fc/ |