引用元:WAKABA公式HP(https://wakaba-fc.jp/)
再現性の高い運営モデルと本部の手厚いサポートにより、多店舗展開を実現するオーナーが増えているWAKABA。当ページでは、WAKABAが選ばれる理由、加盟に際してかかるコスト、ロイヤリティ、収益モデル、オーナーの声などをご紹介しています。買取のフランチャイズ加盟をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
店舗運営の成功パターンを4つに分類し、各店舗の成功事例や失敗事例を共有することで、再現性の高い成功モデルを確立しています。WAKABAのオーナーは2人に1人が複数店舗を展開しています。
資料請求から面談、加盟契約、店舗開発、物件契約、古物許可申請、営業研修など、開店に向けた全てのステップにおいて、WAKABAの担当者がマンツーマンでサポート。業界初心者でも戸惑うことなくスムーズに開業を目指せます。
買取専門店なので、体力を使う仕事ではありません。また、1日の来客数は平均5~10名程度と、決して多いわけでもありません。無理なく続けられる仕事なので、年齢や性別を問わず、やる気のみで誰でも開業が可能です。
開業に際して必要となる加盟金は2,750,000円です。
出店には、加盟金のほかにも5,000,000円ほど必要となりますが、加盟契約後はWAKABA提携の税理士を経由して自己資金の2倍の創業融資を受けられる可能性が高いため、初期に必要な自己資金は加盟金の275万円と考えてください。
なお、開業後のロイヤリティは月額275,000円。完全固定制なので、売上が上がるほどに収益率が高くなっていく仕組みとなります。
WAKABAの公式HPでは、以下の2つの収益モデルを紹介しています。
【A店】
【B店】
A店は開業後も順調に粗利を伸ばしている一方、B店は開業3か月後の粗利が初月より低下。このように、実際の店舗運営の状況を反映した収益モデルが紹介されています。
(前略)開業準備から今まで、特に壁にぶつかったことはないんです。強いて言えば、物件選びですね。本部から提示された「稼げる立地」の物件の中から、納得のいくまで物件を選定。加盟から物件決定までは時間を要しましたが、おかげで安定して確かな収益を上げられる物件で開業することができました!こちらの希望に合わせて、いくつも物件を紹介してくれる本部の体制も心強かったですね。(後略)
引用元:WAKABA公式HP(https://wakaba-fc.jp/report/post-459/)
(前略)FCに加盟する以上、本部のスタンス次第で行く末が大きく左右されます。WAKABAは、加盟手続きや店舗開発に携わっている方々、開業後お世話になっているSV、日々卸査定をしてくださる方々など、これまで関わらせていただいた全員からオーナーの利益を守り、全力でサポートしようとしてくださっていることを感じます。私たちはまだまだスタート地点というところですが、少なくとも現時点で選択は間違っていなかったと思っています。(後略)
引用元:WAKABA公式HP(https://wakaba-fc.jp/report/post-38/)
運営会社名 | 株式会社フォーナイン |
---|---|
FC加盟数 | 約200店舗 |
電話番号 | 03-6285-2990 |
公式HP URL | https://wakaba-fc.jp/ |